|
サンタナJR郡山店では、チケットを4000円で販売しております。興味のある方は、ぜひ早めに買いに来てください。
チケットがたくさん欲しい方、送ることも可能。メールでお問い合わせしてください。(ijfcj@yahoo.co.jp
クンナ・ダッシュまで)
HP「みんなのミナミ」 http://www.minnanominami.com
お店は、JR郡山駅西口すぐのところ |
日本一神楽の盛んな地、島根県浜田市より、<石見神楽>待望の県外公演
2011年9月24日(土) 開場15:30 開演16:00
会場: イオン化粧品シアターBRAVA!
(JR大阪環状線「京橋駅」近く)
主演: 西村神楽社中
ゲスト出演: オタケビ神楽団(福岡ユタカ)
当日券: 5000円
サンタナ(JR郡山店)で買うと 4000円 お早めに
|

石見神楽の動画はこちら
|
|
公演にあたって
私どもは、島根の伝統芸能「石見神楽」を継承し、浜田市で活動しています西村神楽社中と申します。
この度、当社中は古事記編纂1300年の節目を迎えるに当たり、島根県、市町村、企業、民間団体等による『神話のふるさと「島根」推進協議会』が行う「神々の国しまね推進事業」にあわせ、その出典の多くが古事記神話である石見神楽の歴史・伝統・文化の情報発信を行うとともに、石見神楽をより多くの方に知ってもらうための大都市圏での定期公演化への基礎を築くことを目的として、島根県・浜田市及び各神楽社中の支援をうけ、実行委員会を組織し「石見神楽東京・大阪公演」を実施することといたしました。
石見神楽とは、島根県西部石見地方の浜田市を中心とする地域に古くから伝わり、お祭りの時などに神社などで一晩中演じられる伝統芸能です。
石見神楽の演目の中で特に有名なものは、出雲神話に登場する須佐之男命の「八俣の大蛇退治」で、ご覧になったことのある方もあるでしょう。
もちろん、石見神楽の演目は「大蛇」だけではありません。
演目の数は30以上有ります。大きく分けると各種の採り物(扇子や幣、刀・鈴など)を持ち仮面を着けずに舞う物語性をもたない「神事舞」と、神様や鬼などの仮面を着けて舞い物語性のある「能舞」と、に分けられます。その演目には、古事記、日本書紀に登場する物語を題材としたものが多くあり、「天の岩戸開き」「日本武尊の東西平定」「大国主命の国譲り」「天孫降臨」「大国主命の八十神退治」「恵比須様の鯛釣り」「須佐之男命の大蛇退治」などがあります。
また、北野・太宰府天満宮などに祀られている菅原道真公の神楽「天神」、中国の物語で端午の節句に飾られる鐘馗様の悪魔退治「鐘馗」などもあり、いずれも、金や銀の糸で刺繍した豪華な衣装を着て舞うのもその特徴と言えるでしょう。
中国地方の山地には備中神楽・出雲神楽・芸北神楽・石見神楽など多くの神楽が伝えられていますが、その中でも石見神楽の団体の数は浜田市だけでも50団体以上、周辺の地域を含めると200団体近くが活動しています。このように多くの神楽団体が現在でも活発に活動している芸能は他には例がないでしょう。
石見神楽は、集落の平安を祈ったり、収穫期に自然や神様への感謝をあらわす神事として、各集落の神社で夜を徹して奉納されています。
また、子供神楽も盛んで石見神楽の伝承に力が注がれています。
近年は全国各地での上演機会も増え、外国公演も行われアジア各国・アメリカ・ロシア。ヨーロッパやインド・アラブ諸国など世界各国での公演なども行われています。
石見神楽を見られるお祭りは春・夏・秋と有りますが秋が一番のシーズンです、十月頃に石見地方(島根県の西部)にお出でになれば、休日の前の晩にはあちらこちらから神楽囃子が聞こえてきます。もし、機会があれば石見神楽をぜひ一度ご覧になってみてください。神話の世界で一晩中楽しむことができます。
もちろん、本場で見る石見神楽がその雰囲気も含めもっとも良いのですが、なかなか帰郷できない石見出身者の方や石見に行けない方々のためにも本公演は絶好の機会となるでしょう。
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。
|
|